| 名 前 | コメント | 
  
    | 内藤 康裕 | 東京電力に勝ちたいあまり勝ちを意識し過ぎた。(力の入り過ぎ) | 
  
    | 山根 寛治 | 個人の成績としては納得感に欠けるものの,若手の台頭もあり,将来に向けチームとしての成長が期待できる大会となったことを嬉しく思います。 | 
  
    | 高木 厚志 | 良いメンバーに恵まれ,精一杯プレーできました。来年こそ!団体戦で優勝できるよう・・・練習練習・・・デス!! | 
  
    | 森元 大志 | 団体戦でチームに貢献できなかったことが残念でした。来年は団体優勝,個人二連覇目指して頑張ります! | 
  
    | 守屋 晶裕 | “団体戦で戦力となる選手を目指し,今後もがんばりたい” | 
  
    | 浅倉 潤 | 結果は少し悔しいですが,今の実力は十分に発揮できたと思います。 来年は納得できる結果がついてくるよう日々がんばります。
 | 
  
    | 今田 俊康 | 今大会は辛く苦い経験をしました。「変化なきところに進化なし」 出直してきます。
 | 
  
    | 北村 智昭 | 今大会の良い経験,苦い経験をこれからの大会に繋げがんばります! | 
  
    | 清水 一直 | 本大会はペアに恵まれ団体戦でチームの勝利に貢献できました。今後も課題を持って練習に取り組み更にチームに貢献できるよう頑張ります。 | 
  
    | 野村 祐介 | しっかり調整することができ,自分の力を十分に発揮できたことをうれしく思います。今回の試合で新たに課題が見つかったので,練習を重ねて,より強くなれるよう努力します。 | 
  
    | 川本 修司 | 団体戦では東京電力の壁が厚かった。今後は,今回の悔しさを忘れず明確な目標を持ってコツコツと練習を積み重ね,レベルアップを図っていきたい。 | 
  
    | 池本 正紀 | 8年ぶりに出場しましたが,団体・個人戦とも同じ相手に負けてしまったのが残念でした。また頑張ります。 | 
  
    | 馬場 真一 | 今年は,疲労が蓄積し納得のいくプレーがあまり出来なかったので来年は,体調万全に望めるようこれから日々努力していこうと思います。 | 
  
    | 鎌田 健g | 団体戦の敗因は,失敗を恐れたこと,攻めきれなかったことである。各電力の戦力にあまり差はないと感じているが,気迫の勝るところが勝者となっているように思える。自分に負けない気持ち,「勝ってやる」という強い気持ちが重要であることを再認識した。また,体力面に課題があることから長期的に取り組むことにより,その成果を今後発揮できるよう頑張って行きたい。 | 
  
    | 井場 勉 | 団体戦の試合において,大事なポイントで「迷い」が出て敗戦し,チーム全体に良い流れを作れなかった事に悔いが残っています。 | 
  
    | 中山 茂 | 個人的にはフォア打てない病に悩まされた大会でした。みんなよく頑張りあらゆる面で成果のあった大会だったと思います。お疲れさまでした。 | 
  
    | 隅川由佳里 | 「目標を持って自分のテニスをする」合宿中,教えていただいたことが,実行できず反省点がたくさんありました。来年こそは,団体優勝して内藤監督の胴上げが見たいですね! | 
  
    | 村木真由美 | 団体戦の勝敗の行方は紙一重で1勝の重さを痛感しました。昨年よりレベルアップしておりチームワークも最高なので来年こそは優勝目指します。 | 
  
    | 三宅 建一 | 私が参加した大会を振り返っても、年々チームワークも良くなり力をつけてきたことを感じました。 来年は第50回の節目の大会でもあるので、団体優勝めざしてがんばりましょう。 |