| 名 前 | コメント | 
  
    | 内藤 康裕 | 選手をリラックスさせようとしたが,自分自身力が入ってしまい,結果
的に選手たちに悪影響をもたらしたと思います。来年は自分自身も含め新たな試みに挑戦していきたい。 | 
  
    | 山根 寛治 | 今回,素晴らしいメンバーにも恵まれ,自分としては全力のプレーができたと思います。サポートしていただいたメンバーおよび全社ソフトテニス部員の皆様には大変感謝しています。本当にありがとうございました。 | 
  
    | 高木 厚志 | 来年に繋がる成果は十分ありました! 次大会は地元(広島)で優勝(^○^) アルトオモイマス・・・。
 | 
  
    | 森元 大志 | いつもいつも・・・団体戦に貢献できず悔しいですっ!!!来年は広島での開催ということで,チームの優勝に貢献できるように日々精進します! | 
  
    | 奥本 晃久 | 結果としては今一歩でしたが,新たな課題・目標が見つかり,合宿から大会まで非常に良い経験になりました。来年に向けて,練習でしっかりと課題に取り組み,試合で発揮出来るようがんばります。 | 
  
    | 池田 貴昭 | 2年ぶりの出場となりましたが,これまで以上に課題の残る大会となりました。今後はより明確な目標を設定し練習に取り組みたいと思います。 | 
  
    | 黒川 勝尚 | 初参加の大会で緊張したが,楽しくプレーができた。 来年も参加し,さらに上位の結果が残せるように今後も練習していきたい。
 | 
  
    | 北村 智昭 | 昨年の経験,課題を持って取組んだことが結果に出せ,うれしい。 個人戦も昨年の優勝が
 まぐれ
 でないことを証明できたと思う。
 来年は今年以上「団体戦優勝」にこだわってがんばります。
 | 
  
    | 清水 一直 | 団体戦で勝てず,チームの足を引っ張ってしまい悔しい大会でした。来年は,団体戦で全勝できるよう一年間練習頑張ります。 | 
  
    | 野村 祐介 | 今大会では調整がうまくいかず,不安を抱えて本番を迎えることとなったが,しっかり気持ちを切替えることができた。 団体は惜しくも3位であったが,メンバーの気持ち一つで優勝することも可能であると感じた。
 今後も技術面だけでなく精神面をきたえていきたい。
 | 
  
    | 川本 修司 | 団体戦においては,優勝の可能性も感じた収穫ある大会となった。地元開催となる来年に向け,「堂々とコートに立つ」ことを目標に,日々精進していきたい。 | 
  
    | 池本 正紀 | 昨年に続いて中部電力に団体・個人戦ともに負けてしまいました。競り合いの中で,あと一ポイントが取れなかったのが悔やまれます。 | 
  
    | 馬場 真一 | 結果は少し悔しいですが,今の実力は十分に発揮できたと思います。 来年は,団体戦で優勝できるよう日々練習して少しでもレベルアップしたいと思います。
 | 
  
    | 国広 伸二 | 合宿を含め,いい経験をさせていただき,ありがとうございました。 今回の大会で得たものを,今後に生かしていきたいと思います。
 | 
  
    | 川崎 孝雄 | 久しぶりの全電力大会出場となり大きな刺激をもらうことができました。これからも地元の大会へ積極的に参加して,プレーできる楽しみ(壮年万歳)を深めていきたいと思います。ありがとうございました。 | 
  
    | 石川 文雄 | 久し振りの全電力大会でしたが,若手の頑張りが頼もしく思えました。 来年の地元開催での勝利に向けて共に頑張って行きたいと思います。
 | 
  
    | 隅川由佳里 | 監督,主将のもと,とてもまとまったすばらしいチームでした。 来年こそは,優勝旗を手にしたいですね!
 地元中国電力の開催をおおいに盛り上げていきましょう!!
 | 
  
    | 村木真由美 | 団体予選リーグで女子チームが負けた時にチーム全体が負けているため女子チームの勝利は重要であると感じました。来年度は中国電力主催の大会なので優勝して内藤監督を胴上げできるよう頑張ります。 | 
  
    | 小椋 涼子 | マネージャーとして初めて参加させていただきました。全電力大会での選手の皆さんの熱気には圧倒されました。 | 
  
    | 森 朋子 | 選手の皆さんのフォローが十分できたか不安はありますが,熱い試合を観戦しまた応援をともにすることができ,貴重な経験となりました。 |